04 // 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31. // 06

施工例紹介 その1 

スタッフの皆様のイメージを形にした障害者福祉施設


022.jpg

023.jpg
↑↑↑食堂

食事をしながらの風景(利用者様、職員様の笑顔)をイメージして設計した結果、
大きな窓と風景、太陽の位置、内部の自然な雰囲気をがポイントになりました。

027.jpg

024.jpg

↑↑↑機能訓練室

ご要望は、スタッフ様、利用者様の「笑顔」をささえる舞台を造ること。。
「明るく、笑顔ね!!」。。。(´∀`)ノ
その言葉に、考えに、考えぬきました・・
どこにでもある施設の内装にはしたくないですよね。
良い雰囲気になりました。


006_20201126145349ece.jpg
↑↑↑アプローチと外観

雨の日の送迎を考慮し、乗り降りをしやすい、屋根が深いアプローチ。
この設計は弊社の基本と考えています。
スタッフさんのことを思いますと、雨の日の作業は重要です。
また、この屋根の前面駐車場は、イベント舞台に使用するため、雨や猛暑時の避難場所にも活躍しています。

018.jpg

019.jpg

↑↑↑すべての車椅子形状を考慮するトイレ。

施設を運営するうえで、換気と明るさはトイレの基本と考えます。
そのうえで、便所を使用する形態は1種類だけではありません。
難しくなればなるほど、設計は面白い職業ですよね。。(〃▽〃)
スタッフの皆様と検討をかさね、こちらの空間ができました。
ありがとうございました。


010.jpg

012.jpg

↑↑↑機械浴室

「浴室の夏は暑いのです!」スタッフさんからのヒントをいただきました。
検討の結果、
ウネウネ上がる天井の先に、巨大換気窓を設置。
蒸気を効率よく排出し、熱気を調整してくれます。

021.jpg

 ↑↑↑スタッフルーム

020.jpg

↑↑↑事務局事務室

008.jpg

↑↑↑応接室

009.jpg

↑↑↑スタッフ会議室

「職員全員が主役」そのイメージの印象を施主様より受けました。
事務作業、会議、接客と部屋の目的は変化します。
すべての作業が効率よく働ける空間創りを考えました。


以上、
「スタッフ全員のイメージを形にした障害者福祉施設」
のご紹介でした。

数ある中より、弊社を選んでいただきまして、本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。








[edit]

trackback: -- | comment: 0

住宅を再利用しましよう 

こんにちは。
本日より、弊社は夏休み終了し、営業開始しています。
よろしくお願いいたします。

専用住宅を小規模保育室と、住宅に改修。

002_2020081717591239b.jpg
↑↑↑改修前の写真。木造二階建て。改修後の小規模保育室。

003:改修前
↑↑↑改修前の住宅写真

もともと、2階建ての木造住宅でした。

その住宅を一度、骨組みにします。

そして、耐震補強工事を行い、地震に強い構造に補強しました。

断熱材も最新のものに。

さらに、外観も、リフレッシュ。

しかし、屋根はまだまだ使用可能のため、そのまま利用しています。

1階は、小規模保育室(19人以下の保育園)に用途変更(リノベーション)。

2階は住宅を改修(リフォーム)。

住宅の再利用は、近年増えてきています。

様々な用途に、ご提案可能です。

さあ、次の提案は、どうしようかな!?

建築は、面白いです。

[edit]

trackback: -- | comment: 0

青い空、透き通る海。南の楽園、与論島 


↑↑↑沖縄県の一つ鹿児島寄りの島。与論島(よろんじま)の砂浜

4年、通いました。
私にとっての、南の故郷と言わせてください。本当に良い島です。
コロナの一日でも早い終息を願ってます。
心配ですが、連絡をするのも、気が引けまして・・・・。
いつも、心のどこかにあって、感じて、早く訪れたい島です。
島の皆様の心配が無くなりましたら、ゆっくり旅に出ようと思います。


3_20200804110955255.jpg
↑↑↑キリスト教の、認定こども園です。
先生たちが、いつも暖かく迎えてくれます。
本当にありがとう。

1_20200804110935d2b.jpg
↑↑↑「台風に強く、みなさんを暖かい心で、広く受け入れる、こども園でありますように・・・。」
願いを込めて設計しました。

[edit]

trackback: -- | comment: 0

フランス貼の外観の保育園 

004:保育園

とある保育園の玄関写真です。鉄筋コンクリート造の2階建です。

数年前より、鉄骨造の重要が増え、鉄筋コンクリート造の保育園は少なくなりました。

打ち放し補修の外観に、タイルは、フランス貼りです。

フランス貼りはその名の通り美しく、歴史を感じさせるレンガ調の重厚な美術館や博物館で見かけます。

今は、仕上で見ることが少なくなりましたね。

打ち放しの目地をくっきり出し、フランス貼の仕上げた外観は、

鉄筋コンクリートで作られた質量のある外観によく合います。

現場監督、職人さん、そして私!(監理者)は、タイル割、目地割の施工図で、すっごっく!苦労したんですよ(笑)

今では良い経験です。

それにしても、きれいですね~~~。

[edit]

trackback: -- | comment: 0

社寺建築 

IMG_2503_20200731195617bf2.jpg

Maさんの部屋にようこそ。
私どもは、社寺建築も行います。
写真は、埼玉県の神社の完成時写真です。
地域の神社が見事に新しくなりました。
町の人々が集まり、この神社を中心に、新たな地域交流が生まれ、
おじいちゃんの、子供のころの賑わいが、徐々に戻ってきていると聞いています。
うれしい事ですね。
日本建築の文化は、人です。
これからも、良い空間づくりに努力し続けます。

[edit]

trackback: -- | comment: 0